• フルールcubeは桐箱に入った「花」と「香り」をセットにしたものです
  • 大切な人を想う気持ちにそっと寄り添う、上質なお供え花をお届けします。
  • 大切な人をなくした方へ、心に寄り添うおくりもの
  • ペットのお悔やみにも
  • フルールcubeは桐箱に入った「花」と「香り」をセットにしたものです
  • 大切な人を想う気持ちにそっと寄り添う、上質なお供え花をお届けします。
  • 大切な人をなくした方へ、心に寄り添うおくりもの
  • ペットのお悔やみにも

Blog

2023/07/01 09:59

お供え(おそなえ)とは
仏前や神前に捧げるもの。
故人、仏様への感謝を示すもの。
故人の魂を慰めるもの。

仏教においては「香」「花」「灯燭」「浄水」「飲食」の五供(ごくう、ごく)が基本といわれています。

「香」
線香を意味します。
お線香を焚くことで心身や場を清めると言われています。
火を消すときには手で仰いで消すのがマナーです。

「花」
仏様の慈愛と忍耐を表現し、さらには清浄も表すと言われています。

「灯燭(とうしょく)」
ろうそくなどの明かりを指します。闇を明るくする、迷いがなくなっていくとも言われています。
線香同様消すときには口で吹き消すことはマナーとなります。

「浄水」
水やお茶が一般的と言われています。
喉がかわかないよう、私たちの心を清らかにするという意味が込められています。
(※宗派によっては供えない場合もあります。)

「飲食(おんじき)」
食べ物をお供えすること。私たちと同じものをお供えすることで、仏様やご先祖様と繋がることができると言われています。

諸説ありますが一般的なものをまとめてみました。
当店で利用している掛け紙の表書き「御供」は「お供え」をおくる際に使用するものです。

フルール cube お供え花・お供え菓子・お供えギフト専門店
東京都足立区梅島1-32-9 coya'72 1F(店舗ではありません)
TEL: 03-3849-1530(土日、祝日休み)